イメージ

ハラスメント対策

ハラスメントについて

ハラスメント対策

平素より当院をご利用いただきありがとうございます。
当院では、患者さまが安心して当院をご利用いただくために、当院スタッフおよび当院利用者への著しい迷惑行為・ハラスメント行為について、顧問弁護士・管轄警察署との上、厳粛に対応しております。

「著しい迷惑行為」「ハラスメント行為」

  • セクシャルハラスメント、カスタマーハラスメント(後述)
  • 暴言、脅迫、侮辱や名誉棄損、誹謗中傷(SNSに投稿する行為を含む)
  • 医療行為や診療を妨害する行為
  • 専門外や対象外、適応外の治療、土下座の強要など著しく不当な要求
  • 長時間にわたるスタッフの拘束や同じ内容を繰り返すクレーム

妥当性に欠ける・社会通念上不相当な言動もお断りしています

医療スタッフの就労環境が害されると判断した場合においても、迷惑行為等と認識し然るべき対応を行います。

要求の内容が妥当性を欠く事例
  • 当院や関連企業の提供する商品・サービスに瑕疵・過失が認められない場合
  • 要求の内容が、企業の提供する商品・サービスの内容とは関係がない場合
要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動の事例
  • 身体的な攻撃(暴行、傷害)
  • 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
  • 威圧的な言動
  • 土下座の要求
  • 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
  • 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
  • 差別的な言動
  • 性的な言動
  • 従業員個人への攻撃、要求(要求内容の妥当性に照らして不相当とされる場合があるもの)
  • 商品交換の要求・金銭補償の要求・謝罪の要求(土下座を除く)

当院の取り組みについて